二本松市議会 > 2017-09-26 >
09月26日-06号

  • "後藤宏迪"(/)
ツイート シェア
  1. 二本松市議会 2017-09-26
    09月26日-06号


    取得元: 二本松市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-30
    平成29年  9月 定例会(第5回)          平成29年9月26日(火曜日)---------------------------------------出席議員(25人)    1番 本多勝実   2番 佐藤運喜   3番 石井 馨    4番 加藤建也   5番 本多俊昭   6番 熊田義春    7番 小野利美   8番 安齋政保   9番 深谷勇吉   10番 菅野寿雄  11番 堀籠新一  12番 佐藤 有   13番 菅野 明  14番 小林 均  15番 浅川吉寿   16番 平 敏子  17番 (欠番)  18番 平塚與志一   19番 斎藤広二  20番 佐藤源市  21番 斎藤賢一   22番 斎藤周一  23番 高橋正弘  24番 五十嵐勝蔵   25番 平栗征雄  26番 野地久夫欠席議員(なし)---------------------------------------事務局職員出席者   議会事務局長   斎藤仙治     庶務係長     高橋祐子   議事係長     安田憲一     書記       久保 賢   書記       武藤昭一     書記       内藤佳男   書記       保住和彦     書記       佐久間孝路   書記       佐藤 誠---------------------------------------地方自治法第121条による出席者   市長          新野 洋   副市長         後藤宏迪   教育委員長       宮前 貢   教育長         小泉裕明   監査委員        二階堂公治   総務部長        三浦一弘   企画財政課長      中村哲生   契約管財課長      佐藤光一   人事行政課長      本多 弥   秘書広報課長      早川 東   税務課長        高野淳一   市民部長        佐藤俊明   生活環境課長      佐藤吉浩   除染推進課長      佐藤正弘   市民課長        渡辺英雄   健康増進課長      阿部洋子   国保年金課長      佐藤秀大   福祉部長        佐藤正弘   福祉課長        市川博夫   子育て支援課長     内藤徳夫   高齢福祉課長      騎西東五   産業部長        鈴木克裕   農政課長        佐藤幸夫   農林課長        遠藤吉嗣   商工課長        荒木光義   観光課長        塩田英勝   建設部長        丹治耕一   土木課長        磯川新吾   都市計画課長      鈴木喜代一  建築住宅課長      福山佳男   上下水道部長      安斎健一   水道課長        斎藤裕二   下水道課長       菊地 智   会計管理者       引地知子   選挙管理委員会事務局長 松川哲夫   監査委員事務局長    渡辺誠一   農業委員会事務局長   武田幸喜   教育部長        安部信一   教育総務課長      石井栄作   学校教育課長      原田真一   生涯学習課長      篠塚 浩   文化課長        根本 実   安達支所長       朝倉弥寿男  安達支所地域振興課長  安田健二   岩代支所長       斎藤隆博   岩代支所地域振興課長  佐々木幹夫   東和支所長       菊地清寿   東和支所地域振興課長  斎藤一彦---------------------------------------議事日程第6号 平成29年9月26日(火) 午後2時開議 日程第1 議案第70号から議案第105号までの36件、並びに請願第7号の1件      (委員長報告委員長報告に対する質疑、討論、採決) 日程第2 委員会提出議案上程提案理由説明、議案に対する質疑、討論、採決)  会議事件  〔委員会提出議案〕   第5号 二本松市議会会議規則の一部を改正する規則制定について   第6号 地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について 日程第3 議員提出議案上程提案理由説明、議案に対する質疑、討論、採決)  会議事件  〔議員提出議案〕   第2号 北朝鮮の核実験及び弾道ミサイル発射に断固抗議する決議 閉会---------------------------------------本日の会議に付した事件 日程第1から日程第3まで 市民産業常任委員会の平成29年度行政視察について---------------------------------------会議の経過 〔開会前机上配付資料 議事日程第6号、委員会提出事件議員提出事件〕 ○議長(野地久夫) これより本日の会議を開きます。                           (宣告 午後2時00分) ○議長(野地久夫) なお、本日、報道機関等から議場内の写真撮影の申し出がありましたので、許可することにいたしました。 ○議長(野地久夫) 議員の出席状況を報告いたします。 現在出席議員25人、全員であります。 よって、会議の定足数に達しておりますので、本会議は成立いたしました。 ○議長(野地久夫) 本日の議事日程は、お手元に配付いたしました日程第6号のとおりであります。 ○議長(野地久夫) 議事日程に従い、議案第70号から議案第105号までの36件、並びに請願第7号の1件を一括議題といたします。 ○議長(野地久夫) 本件に関し、所管常任委員会及び決算審査特別委員会に付託しておりましたので、審査の経過と結果について、委員長の報告を求めます。 初めに、文教福祉常任委員長、12番佐藤有君。 ◆文教福祉常任委員長(佐藤有) 議長、文教福祉常任委員長、12番佐藤有。 ○議長(野地久夫) 12番。          (文教福祉常任委員長 佐藤 有 登壇) ◆文教福祉常任委員長(佐藤有) 平成29年第5回9月定例会に当たり、当文教福祉常任委員会に付託されました議案3件について、その審査の経過と結果についてご報告を申し上げます。 当委員会では、9月12日に机上審査の日程で、関係部課長の出席を求め慎重に審査いたしました。 初めに、議案第96号二本松市民交流センター条例の一部を改正する条例制定についての説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、指定管理者の定める利用料金について、利用料金の設定の期限はとの質疑に対し、期限は定めないが、イベント等の際には告知も含め、事前に協議することとしたいとの説明がありました。 また、指定管理にする理由とそのメリットはとの質疑に対し、指定管理にすることで通年的に専門のスタッフが雇用でき、専門知識が継続され、きめ細やかなサービスが提供できることであるとの説明がありました。 次に、議案第98号平成29年度二本松市一般会計補正予算のうち当委員会にかかわる事項の説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、東和小学校太陽熱利用設備修繕について、これまでの経緯についてとの質疑に対し、集熱パネルが高温化し、圧力異常により不凍液が安全弁から噴き出した。この設備は平成22年度開校から設置されており、設備については不凍液を循環させるもので、基本的には暖房設備として利用される。修繕の経緯は平成23年5月、平成24年8月、平成26年11月に同様の事案があり、今年5月に不凍液が全てなくなっていた。修繕の主なものは不凍液の補充であるが、その不凍液はドイツ製で使用量が1,100キログラムで費用の大半を占めるとの説明がありました。 次に、議案第101号平成29年度二本松市介護保険特別会計補正予算の説明を受け、審査いたしましたが、審査において報告すべき質疑、意見等は特にありませんでした。 以上の経過を踏まえ、採決を行った結果、議案第96号、議案第98号のうち当委員会にかかわる事項及び議案第101号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 以上、文教福祉常任委員会の報告といたします。 ○議長(野地久夫) 次に、建設水道常任委員長、11番堀籠新一君。 ◆建設水道常任委員長堀籠新一) 議長、建設水道常任委員長、11番堀籠新一。 ○議長(野地久夫) 11番。          (建設水道常任委員長 堀籠新一 登壇) ◆建設水道常任委員長堀籠新一) 平成29年第5回9月定例会に当たり、当建設水道常任委員会に付託されました議案7件について、その審査の経過と結果についてご報告申し上げます。 当委員会では、9月12日に机上審査、13日に現地調査の日程で、関係部課長の出席を求め、慎重に審査いたしました。 初めに、議案第93号二本松都市公園条例の一部を改正する条例制定について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、都市公園法及び都市緑地法改正の概要は、どのような内容となっているかとの質疑に対し、公園内に保育所などの施設や、公園管理者以外の民間事業者が飲食店などの収益施設の設置が可能となったものであるとの説明がありました。 次に、議案第94号二本松市営住宅設置条例及び二本松市営住宅管理条例の一部を改正する条例制定について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、用途廃止となった跡地の利用は、今後どのように進めるかとの質疑に対し、危険を回避するための廃止であり、当面は更地のままであるが、特に茶園団地においては、跡地の面積が大きくなり、今後の利用促進の方法を見据えながら検討していくとの説明がありました。また、今回、用途廃止とならなかった同敷地内の老朽住宅には、居住者がいるのかとの質疑に対し、現在、10戸が入居中である。なお、住宅の老朽化が著しく危険防止のため、新規に入居をさせない政策空き家が11戸であるとの説明がありました。 次に、議案第98号平成29年度二本松市一般会計補正予算のうち当委員会にかかわる事項について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、減容化施設建設に伴う交通量、増加対策の市道整備ということであるが、原発事故関連で国・県がやるべき事業ではないのかとの質疑に対し、県道原町・二本松線については、国・県が整備を実施するが、減容化施設付近の県道に接続する市道熊野谷線は、非常に狭隘な市道であり、減容化施設が稼働すると、一般車両の迂回路として交通量が増える可能性があり、その中でも狭隘な区間4カ所の局部改良を計画し、今回、測量設計委託料及び土地購入費を計上したものである。財源については、現時点では一般財源を充当することとしているが、原発事故が要因している事業であることから、何らかの特定財源を検討していきたいとの説明がありました。 次に、議案第103号平成29年度二本松市岩代簡易水道事業特別会計補正予算について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、財源が厳しい中で、当配水管移設工事をやらなくて済む手だてはないのかとの質疑に対し、今回の補正は、現在、配水管が民有地を横断している状況であり、土地所有者が盛り土をし、今後、土地利用を計画していることから、水道施設の維持管理上、漏水事故などに早急に対応しなければならないため、市道敷に移設するものである。今後、事業費を抑えられる方法を、土地所有者と協議、検討を加えて事業を進めていきたいとの説明がありました。 次に、議案第87号平成28年度二本松市水道事業会計処分利益剰余金の処分及び決算の認定についてのうち当委員会にかかわる事項、議案第95号二本松市市道に設ける道路標識の寸法に関する条例の一部を改正する条例制定について、及び議案第104号平成29年度二本松市東和簡易水道事業特別会計補正予算については、審査において報告すべき質疑、意見等は特にありませんでした。 以上の経過を踏まえ、採決を行った結果、議案第87号のうち当委員会にかかわる事項、議案第93号、議案第94号、議案第95号、議案第98号のうち当委員会にかかわる事項、議案第103号、議案第104号の7件については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 以上、建設水道常任委員会の報告といたします。 ○議長(野地久夫) 次に、市民産業常任委員長、24番五十嵐勝蔵君。 ◆市民産業常任委員長五十嵐勝蔵) 議長、市民産業常任委員長、24番五十嵐勝蔵。 ○議長(野地久夫) 24番。          (市民産業常任委員長 五十嵐勝蔵 登壇) ◆市民産業常任委員長五十嵐勝蔵) 平成29年第5回9月定例会に当たり、当市民産業常任委員会に付託されました議案7件について、その審査の経過と結果についてご報告申し上げます。 当委員会では、9月12日に机上審査の日程で、関係部課長の出席を求め慎重に審査いたしました。 初めに、議案第98号平成29年度二本松市一般会計補正予算のうち当委員会にかかわる事項について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、杉田住民センター屋根防水修繕全面改修となるのか、一部改修となるのか。また、改修はどのような工法で行われるのかとの質疑に対し、雨漏りの原因となる箇所の特定が困難であることから、全面改修を予定している。また、工法については、屋根全体を覆う囲い込み工法を予定しており、この工法については、現在改修を行っている杉田住民センター体育室と同じ工法であるとの説明がありました。 また、農業原発事故対策事業において、石灰資材を購入し散布を行うとのことだが、散布範囲は市内の草地で一律となるのか、放射線量の高い箇所のみとなるのかとの質疑に対し、本年11月に草地の土壌調査を予定しており、土壌中のペーハーの値を確認した上で、酸性が強い土壌に対して石灰の散布を行う予定であるとの説明がありました。 次に、議案第89号二本松農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の定数に関する条例制定について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、農業委員の選出が公選制から任命制となるが、19名の選出要件等はあるのかとの質疑に対し、法律に規定されている条件として、1点目は農業委員の過半数以上は認定農業者であること、また、努力規定として女性、若者を選出するという規定がある。2点目としては委員の1名以上は中立的な立場の者から選出するとなっており、具体的には、弁護士や司法書士等の職業についている者、または会社員や商工業者等から選出することとなることから、委員の選出に当たっては公平、公正な選出となるよう努めていくとの説明がありました。 次に、議案第92号二本松塩沢就業改善センター条例等の一部を改正する条例制定について、議案第97号財産の取得について、議案第99号平成29年度二本松市国民健康保険特別会計補正予算、議案第100号平成29年度二本松市後期高齢者医療特別会計補正予算、議案第102号平成29年度二本松市公設地方卸売市場特別会計補正予算の5件については、審査において、報告すべき質疑、意見等は特にありませんでした。 その後、討論に移りましたが、議案第98号について、マイナンバーについては個人情報であるにもかかわらず、情報漏えいのリスクが非常に高く危険である。以上の理由から反対す旨の討論がありました。 以上の経過を踏まえ、採決を行った結果、議案第89号、議案第92号、議案第97号、議案第99号、議案第100号及び議案第102号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決し、議案第98号のうち当委員会にかかわる事項については、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 以上、市民産業常任委員会の報告といたします。 ○議長(野地久夫) 次に、総務常任委員長、10番菅野寿雄君。 ◆総務常任委員長菅野寿雄) 議長、総務常任委員長、10番菅野寿雄
    ○議長(野地久夫) 10番。          (総務常任委員長 菅野寿雄 登壇) ◆総務常任委員長菅野寿雄) 平成29年第5回9月定例会に当たり、当総務常任委員会に付託されました議案4件及び請願1件について、その審査の経過と結果についてご報告申し上げます。 当委員会では、9月12日に机上審査の日程で、関係部課長の出席を求め、慎重に審査いたしました。 初めに、議案第98号平成29年度二本松市一般会計補正予算のうち当委員会にかかわる事項について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、国際交流基金について、補正後の基金残高はいくらになり、どの程度の事業が実施できるのかとの質疑に対し、市民の翼等、国際交流関係の事業は毎年1,000万円程度の事業費であり、全て基金からの繰り入れで賄っている。今年度末の残高見込みは1億1,800万円程度で、現在の事業規模であれば約12年間分の事業費であるとの説明がありました。 次に、定住促進住宅取得奨励金について、現在までの実績はとの質疑に対し、28年度は8,239万円の決定を行った。29年度は8月末現在で2,191万円の決定を行っており、現在、安達地区で多くの宅地分譲があり、年間では28年度と同程度と考えているとの説明がありました。 次に、電算システムの改修について、年金の業務においてマイナンバーをどのように利用するための改修かとの質疑に対し、今回の改修は、日本年金機構マイナンバーを使っての情報照会や情報提供など、情報連携を行うためのシステム改修であるとの説明がありました。 次に、議案第105号平成29年度二本松市針道財産区特別会計補正予算について説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、売り払った林産物とはどのようなものかとの質疑に対し、杉の用材やチップ材等であるとの説明がありました。 なお、議案第90号二本松市税条例の一部を改正する条例制定について、及び議案第91号二本松地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例の一部を改正する条例制定については、審査において報告すべき質疑、意見等は特にありませんでした。 その後、討論に移りましたが、議案第98号については、社会保障・税番号制度システムに関するシステム改修委託費として、日本年金機構とのマイナンバー情報の連携に関する費用があり、マイナンバー情報漏えいの危険があるため反対する旨の討論がありました。 以上の経過を踏まえ、採決を行った結果、議案第90号、議案第91号及び議案第105号の3件については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決し、議案第98号のうち当委員会にかかわる事項の1件については、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 次に、請願についてでありますが、請願第7号地方財政の充実・強化を求める意見書提出の請願について、紹介議員の説明を受け、審査いたしましたが、審査において特に報告すべき質疑、意見等は特にありませんでした。 以上の経過を踏まえ、採決を行った結果、請願第7号については全員異議なく採択すべきものと決した次第であります。 以上、総務常任委員会の報告といたします。 ○議長(野地久夫) 次に、決算審査特別委員長、15番浅川吉寿君。 ◆決算審査特別委員長浅川吉寿) 議長、決算審査特別委員長、15番浅川吉寿。 ○議長(野地久夫) 15番。          (決算審査特別委員長 浅川吉寿 登壇) ◆決算審査特別委員長浅川吉寿) 平成29年第5回9月定例会に当たり、当決算審査特別委員会に付託されました議案19件について、その審査の経過と結果についてご報告申し上げます。 当特別委員会では、初めに9月15日及び19日の2日間にわたり、関係部課長等の出席を求め、施策の重点事項に掲げた施策の目標ごとに、主な事務事業について、その事業の成果、効果を主眼に、総括審査を行いました。 審査の中で、総務部所管事項においては、公共施設等総合管理計画策定事業について、計画策定の業務委託において、固定資産台帳の整備に当たり、市ではどのくらいかかわったのかとの質疑に対し、固定資産台帳で管理する基礎データは、全て市で調査したものであるとの答弁がありました。 また、市民部所管事項においては、住民基本台帳事務について、住民票、印鑑登録証明書コンビニ交付サービスを平成29年1月から開始したということで、3カ月間の交付実績が67件と説明を受けたが、平成28年度の1年間における全体の住民票、印鑑証明書それぞれの交付件数、また、コンビニ交付サービスによる証明書の市内と市外の交付件数はとの質疑に対し、平成28年度の年間における全体の住民票の交付件数は、2万5,940件、印鑑登録証明書交付件数は、1万8,744件である。また、コンビニ交付サービスによる証明書の市内と市外の交付件数は市内が55件、市外が12件であるとの答弁がありました。 また、福祉部所管事項においては、被災した子供の健康・援助生活対策等総合支援事業について、その事業の目的は被災した幼児の放射性物質の不安解消ということだが、二本松市の子どもたちも被災を受けたと捉えていいのか。そして、事業の内容はどのようなことを実施したのかとの質疑に対し、二本松市も被災地域に該当しており、事業の実施した内容は、子どもたちの運動不足を解消するため、幼稚園や保育所に専門の講師を招き、リズム運動の実施など37事業、バスを借り上げて、屋内の遊び場がある施設や放射線量が低い地域へ外出する活動25事業を実施したとの答弁がありました。 また、産業部所管事項においては、商工振興事業について、高校生を対象とした市内での就職セミナーを実施したことについての成果はとの質疑に対し、二本松企業就職セミナーとして、地元高校3校の生徒1・2年生、471人の参加があり、また、説明する企業として28社のブースの設置があった。結果として、参加した生徒からのアンケートでは、64%の生徒が地元企業に就職してみたいという回答をしており、市内では初めての試みであったが、今後も継続していく価値はあると判断しているところであるとの答弁がありました。 また、建設部所管事項においては、国道4号安達ヶ入口交差点及び県道安達停車場線整備促進のために国、県に対し要望活動を行った結果はとの質疑に対し、国道4号安達ヶ入口交差点については、福島河川国道事務所に要望を行い、福島県渋滞対策協議会で対策すべき箇所として新規箇所に計上され、今後その協議会の中で対策の検討を始めるようになる。また、県道安達停車場線については、通常の要望とは別に福島県県北建設事務所から担当課長と企画調整課長が現地視察を行い、危険状況の把握をしていただいたとの答弁がありました。 また、上下水道部所管事項においては、水道事業会計の中で、原子力発電所事故による損害賠償金の内容はとの質疑に対し、毎週1回、水道水の放射性物質モニタリング調査を行っており、その業務委託の費用を賠償金として受け取っているものであるとの答弁がありました。 また、教育委員会所管事項においては、学校給食について、食材において二本松市産の食材についてはどの程度使っているのか。特に米の地元産の使用は、どの程度になっているのかとの質疑に対し、給食用の米については、二本松市産米100%となっており、おいしい二本松市産のごはんを食べてもらいたいということから、通常、給食の標準用米はひとめぼれであるが、標準用米コシヒカリの価格差を市が負担し、二本松市産コシヒカリ子どもたちに提供している。また、その他の食材については、二本松市産の農産物について、生産者が行う放射性物質自主検査の結果、NDであるものに関して、給食センター並びに各二本松地域の小学校において、それぞれ献立に利用できないかの照会を行った上で活用をしているところであるとの答弁がありました。 次に、当特別委員会では、総括審査終了後、4つの分科会を設置し、各分野ごとの重点的に検証を行う事業を選定し、20日及び21日の2日間にわたり詳細審査を行ったところであります。 総務分科会では10事業、市民産業分科会では19事業、建設水道分科会では42事業、文教福祉分科会では25事業を重点審査事業に選定し詳細に質疑を行い、また、分科会での質疑終了後には、委員による討議を行い、事業の成果、効果等の事業評価を行ったところであります。 次に、分科会長から各分科会における審査内容が委員会に報告され、総務分科会からは、市民との協働による地域づくり推進事業の討議において、市政推進の根幹をなす重要な事業であり、より市民が参加しやすい事業として、広範囲に事業が展開できるようにすべきであるとの意見や前年度中に広く周知、募集を開始し、年度当初から事業が開始できるように見直す当局の考え方は大変評価できるものであるとの意見がありました。 また、公共交通の確保の討議において、市民にとって必要で大変重要な事業であるため、生活路線バス、コミュニティバス及びデマンドタクシーの運行状況等を考慮し、常に見直しを行いながら、さらに効率的な運行ができるように努めるべきであるとの意見があったことなどが報告されました。 次に、市民産業分科会からは、予防接種事業について、高齢者を対象とする予防接種の接種率はどの程度か。また、市独自で行っている予防接種事業はあるのかとの質疑に対し、高齢者を対象とした予防接種は2種類あり、また、高齢者用肺炎球菌は、対象が65歳以上、以後5歳刻みの年齢の方で、平成28年度は対象者3,828名に対し、1,157名の方が接種を受け、これまでに市内における接種者総数は2,543名、接種率は64.6%となった。また、高齢者インフルエンザは、平成28年度において1万7,274名の方が対象となり、9,733名の方が予防接種を受け、接種率は56.4%となった。また、市独自の予防接種事業については、中学生までの子ども及び妊婦の方を対象としたインフルエンザ予防接種を行っているとの答弁がありました。また、討議において、市民の健康増進のために、予防接種の果たす効果は大きいため、事業を継続すべきであるとの意見がありました。 また、農業用施設整備事業については、市全体の用排水路整備計画はあるのか。また、地元からの整備要望に対する予算枠が足りないのではないかとの質疑に対し、市内全域における用排水路の延長については把握が困難で、現時点で整備計画はない。用排水路の整備については地元の方の要望に対応できるよう、予算枠の確保に努力するとの答弁がありました。また、討議において、需要が高く、有効に利用されている事業である。農業施設の整備を図るためにさらに拡充して継続すべきであるとの意見があったことなどが報告されました。 次に、建設水道分科会からは、道路台帳補正事務について、毎年、多額な一般財源を投じて、道路台帳を補正しているが、経費削減のためにも、職員による補正をもとに、業者委託による補正は3年に一度にするといった工夫はできないかとの質疑に対し、普通交付税の算定資料として毎年補正した最新の台帳を整備しておく必要がある。また、台帳は電算化されており、職員が簡単に補正できるが、測量法にのっとった道路台帳であるため、有資格者でなければ法に抵触する恐れがある。これらの理由により、毎年専門業者による業務委託で対応しているとの答弁がありました。また、討議において、他市町村の道路台帳整備、補正の状況を調査し、業務委託の経費削減に努めるべきであるとの意見がありました。 また、水道未普及地域解消事業(東和地区)について、現在の事業の進捗状況は。また、どのような工事が残っているかとの質疑に対し、進捗率は、事業費ベースで49%、配水管布設工、約6,600メートルと舗装復旧工、約2,600メートルが残っているとの答弁がありました。また、国庫補助金が減額された分、簡水債で配水池築造工事を施工したとのことであるが、極力、起債せずに国庫補助で対応するのが望ましいと思われるが、今後どのように事業を進めていくのかとの質疑に対し、今回、決算に計上しているポンプ場と配水池の整備については、当初、平成27年度に予定していた事業であったが、国庫補助の減額査定があり、施工できなくなった経緯がある。平成28年度においても国庫補助が減額査定されたため、ポンプ場のみを国庫補助対象として、配水池は簡水債の適用とした。起債した一番の要因は、国庫補助の減額査定であり、また、国の予算が平成27年度の繰り越し予算であったため、平成28年度中に事業を完了しなければならない制約もあり、簡水債で対応した。今後も、国、県に対し、引き続き働きかけをしていきたいとの答弁がありました。また、討議において、水道は、生活するために不可欠なライフラインであるため、今後も財政上、国、県に対して強く働きかけをするべきであるとの意見がありました。 次に、文教福祉分科会からは、老人クラブ活動等社会活動促進事業の討議において、単位老人クラブが成り立たなくなっており、会員数も年々減っている状況で事務局をやる方がいない地域もあるため市の事務作業の支援検討も必要であるとの意見がありました。 また、就学援助の討議において、遠距離通学者援助について、子どもたちが減っている中、中山間地においては交通機関が整備されていない状況であるため今後も継続すべき。高等学校通学費助成事業は昨年の当分科会意見として、距離は直線から道のりとすべきとしたが、その意見が反映されたのは評価できるとの意見があったことなどが報告されました。 次に、議案に対する討論では、議案第70号、議案第71号、議案第72号の3件について討論がありました。 議案第70号一般会計決算認定については、マイナンバー制度の実施と議員と市三役の期末手当引き上げを含む決算であること。議案第71号国民健康保険特別会計決算認定では2年連続の税率据え置きとしたが、応能、応益の負担割合を変更すれば、さらなる低所得者対策が図られたこと。さらに国民健康保険特別会計決算認定と議案第72号後期高齢者医療特別会計決算認定の2件は、マイナンバー制度の実施と被保険者世帯保険料の減免基準の引き上げ、及び病院の入院食事療養費の市民の負担増を含む決算となっていることから、反対するとの討論がありました。 以上の経過を踏まえ採決を行った結果、議案第70号から議案第86号まで及び議案第88号並びに議案第87号中、当特別委員会にかかわる事項の19件のうち、議案第73号から議案第86号まで及び議案第88号並びに議案第87号中、当特別委員会にかかわる事項の16件については、全員異議なく原案のとおり認定すべきものと決し、議案第70号、議案第71号及び議案第72号の3件については、賛成多数により原案のとおり認定すべきものと決した次第であります。 以上、決算審査特別委員会の報告といたします。 ○議長(野地久夫) 以上で、委員長報告は終わりました。 ○議長(野地久夫) これより、ただいまの委員長報告に対する質疑を許します。 質疑なさる方ございますか。          (「なし」との声あり) ○議長(野地久夫) 質疑なさる方がございませんので、質疑なしと認めます。 委員長報告に対する質疑を終結いたします。 ○議長(野地久夫) これより議案に対する討論に入ります。 討論なさる方ございますか。          (「討論あり」との声あり) ○議長(野地久夫) 討論なさる方がございますので、討論通告を受けるため、暫時休憩いたします。 討論通告書は休憩中に事務局までご提出願います。                           (宣告 午後2時44分) ○議長(野地久夫) 再開いたします。                           (宣告 午後2時46分) ○議長(野地久夫) 休憩前に引き続き会議を開きます。 討論通告がございますので、発言を許します。 なお、討論通告者は1人であります。 また、討論は1人1回に制約しておりますので、ご了承願います。 これより議案に対する討論に入ります。 議案に対して、反対者、13番菅野明君。 ◆13番(菅野明) 議長、13番菅野明。 ○議長(野地久夫) 13番。          (13番 菅野 明 登壇) ◆13番(菅野明) 13番菅野です。 私は日本共産党二本松市議団を代表し、次の議案について反対の立場から討論を行います。 決算認定では、議案第70号平成28年度二本松市一般会計歳入歳出決算の認定について、議案第71号平成28年度二本松市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第72号平成28年度二本松市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定についての議案3件、及び議案第98号平成29年度二本松市一般会計補正予算(第4号)1件の合わせて4件です。まず、決算認定3件と今年度補正予算を合わせた4件については、いずれもマイナンバー制度実施に伴う決算であり、予算であるためであります。そもそもマイナンバー制度は、個人情報の漏えいのリスクが高いにもかかわらず、国民の不安や心配をよそに、国が積極的に旗振りを行い導入をしました。 事業に係る経費は、全額国が負担するというものでした。しかし、実際はどうだったでしょうか。平成28年度決算ではマイナンバーの改修費にかかわる補助率は60%で、市負担分は40%でした。本市の平成26年度、27年度、28年度の3カ年のマイナンバーにかかわる改修費総額は、1億2,759万5,800円、うち補助金総額は3,539万6,400円で、平均補助率は27%であり、残りは市の負担となり、一般財源で賄うこととなりました。一昨年6月、日本年金機構で120万件を超える情報流出がありましたが、今もって誰も責任をとっておらず、今日に至るも問題は解決していません。私たちの目に見えない情報の流出というのは、まさに雲をつかむような話です。問題の第1に、100%情報漏えいを防ぐための完全なシステム構築は不可能なこと。第2に、意図的に情報を盗み、売買する人がいること。第3に、一度漏れた情報は売買、拡散され、取り返しがつかないこと。第4に、情報は集積されるほど利用価値が高まり、攻撃されやすくなることなど、4つのリスクを高める危険性があります。今議会の決算審査で明らかとなったのは、平成29年3月末で、マイナンバーカードを取得した市民は3,994件で、市民全体のわずか7%です。また、市は本年1月からコンビニでの住民票と印鑑登録証明書の発行を始めました。3カ月間の実績では、住民票36件、印鑑証明31件となっており、利用店舗は市内コンビニ55件、市外12件でありました。市のそれぞれの平成28年度における年間発行数は、住民票が2万5,940件、印鑑登録証明書が1万8,744件となっており、総数から見ると、利用はわずかです。コンビニ交付に向け、1,239万円の予算を投入しながら、実績を見た場合、費用対効果の面で、検証や議論が求められていると考えるものであります。 今議会の平成29年度一般会計補正予算で、電算システム改修にかかわる予算が組まれています。これは日本年金機構マイナンバーを使っての情報照会や情報提供など、情報連携をするためのシステム改修の経費が計上されていると言われています。その日本年金機構から、年金受給者に現在、公的年金等の扶養親族などの申告書が送られてきています。この中で、平成30年分年金受給者のための扶養親族等申告書の手引きに、昨年までは入っていなかった個人番号、いわゆるマイナンバーの記入についてという欄があり、対応に悩んでいるとの声が市民から出ております。この問題で、政府交渉した全日本年金者組合と全国商工団体連合会に対し、厚労省はマイナンバーの記載がなくても書類は受理します。受け取らないことはありません。未記入のために、扶養控除をめぐる不利益はありませんと回答しています。今日ではその利用する範囲をさらに広げようとしています。市民は12桁の番号や、カードがなくとも、何ら支障はありません。 次に、本決算では議員と市三役の期末手当の引き上げ214万8,700円が措置されました。今回の決算審査では、昨年の市内法人企業1,260社のうち、52%に当たる656社が均等割のみ納付の赤字状態です。法人税割を納付したのが604社でした。このような経済情勢は、昨年12月議会の引き上げ提案をした時点で、おおよそ推測できました。このような状況も踏まえ、反対するものです。 議案第71号国民健康保険特別会計決算では、税率改定では医療費の伸びを現実的に見て、2年連続の税率据え置きとしたことは高く評価するものであります。しかし、応能応益割合を50対50から、55対45にすることにより、1世帯当たりの応益割の引き下げが可能となり、低所得者対策が図られるべきであるということを申し上げるものです。 さらに議案第71号国民健康保険特別会計決算、議案第72号後期高齢者医療特別会計決算については、被保険者世帯の保険料の2割、5割の減免基準がそれぞれ5,000円と1万円引き上げられ改善されるものの、病院の入院食事療養費が昨年4月から、一般の人と現役並みの所得の人は、1食100円引き上げ、360円になりました。1カ月間入院すると新たに9,000円の負担増となり、国保被保険者と後期高齢者の双方に大きな負担が求められることになりました。しかも、食事療養費は高額介護合算療養費の対象外となり、軽減措置が受けられなくなり、もろに負担がかかってくるものです。平成30年には、さらに100円値上げすることが既に決まっております。 依然として被保険者である市民を取り巻く経済情勢は、前段でも述べましたように、厳しい状況にあり、大変な負担増を強いられることから、反対するものです。 以上を申し上げ、討論を終わります。 ○議長(野地久夫) 以上で、討論は終わりました。 議案に対する討論を終結いたします。 ○議長(野地久夫) これより議案に対する採決に入ります。 議案第70号から議案第105号までの36件について、順次採決いたします。 ○議長(野地久夫) 初めに、議案第70号から議案第88号までの19件のうち、議案第70号、議案第71号、議案第72号及び議案第87号の4件を除いた15件について一括採決いたします。 ただいま議題となっております議案第70号から議案第88号までの19件のうち、議案第70号、議案第71号、議案第72号及び議案第87号の4件を除いた15件については、これを原案のとおり認定することにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、議案第70号から議案第88号までの19件のうち、議案第70号、議案第71号、議案第72号及び議案第87号の4件を除いた15件については、原案のとおり認定することに決しました。 ○議長(野地久夫) 次に、議案第70号平成28年度二本松市一般会計歳入歳出決算の認定についての1件について、採決いたします。 ただいま議題となっております議案第70号の1件については、これを原案のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。          (起立多数) ○議長(野地久夫) 起立多数と認めます。 よって、議案第70号の1件については、原案のとおり認定されました。 ○議長(野地久夫) 次に、議案第71号平成28年度二本松市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についての1件について、採決いたします。 ただいま議題となっております議案第71号の1件については、これを原案のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。          (起立多数) ○議長(野地久夫) 起立多数と認めます。 よって、議案第71号の1件については、原案のとおり認定されました。 ○議長(野地久夫) 次に、議案第72号平成28年度二本松市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定についての1件について、採決いたします。 ただいま議題となっております議案第72号の1件については、これを原案のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。          (起立多数) ○議長(野地久夫) 起立多数と認めます。 よって、議案第72号の1件については、原案のとおり認定されました。 ○議長(野地久夫) 次に、議案第87号平成28年度二本松市水道事業会計処分利益剰余金の処分及び決算の認定についての1件について、採決いたします。 ただいま議題となっております議案第87号の1件については、これを原案のとおり可決及び認定することにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、議案第87号の1件については、原案のとおり可決及び認定されました。 ○議長(野地久夫) 次に、議案第89号から議案第105号までの17件のうち、議案第98号の1件を除いた16件について、一括採決いたします。 ただいま議題となっております議案第89号から議案第105号までの17件のうち、議案第98号の1件を除いた16件については、これを原案のとおり決することにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、議案第89号から議案第105号までの17件のうち、議案第98号の1件を除いた16件については、原案のとおり可決されました。 ○議長(野地久夫) 次に、議案第98号平成29年度二本松市一般会計補正予算の1件について、採決いたします。 ただいま議題となっております議案第98号の1件については、これを原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。          (起立多数) ○議長(野地久夫) 起立多数と認めます。 よって、議案第98号の1件については、原案のとおり可決されました。 ○議長(野地久夫) 以上で、市長提出議案の採決は終わりました。 ○議長(野地久夫) 続いて、請願に対する討論を許します。 討論なさる方ございますか。          (「なし」との声あり) ○議長(野地久夫) 討論なさる方がございませんので、討論なしと認めます。 請願に対する討論を終結いたします。 ○議長(野地久夫) これより請願に対する採決に入ります。 請願第7号の1件について、採決いたします。 ただいま議題となっております請願第7号の1件については、これを採択することにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、請願第7号の1件については、採択することに決しました。 ○議長(野地久夫) 以上で請願の採決は終わりました。 ○議長(野地久夫) 次に、議事日程に従い、委員会提出議案第5号二本松市議会会議規則の一部を改正する規則制定について、及び委員会提出議案第6号地方財政の充実強化を求める意見書の提出についての2件を一括議題といたします。 これより議案提出者の提案理由の説明を求めます。 初めに、議案提出者、議会運営委員長、20番佐藤源市君。 ◆議会運営委員長(佐藤源市) 議長、20番、議会運営委員長、佐藤源市。 ○議長(野地久夫) 20番。          (議会運営委員長 佐藤源市 登壇) ◆議会運営委員長(佐藤源市) 委員会提出議案第5号二本松市議会会議規則の一部を改正する規則制定について、議会運営委員会を代表し、提案理由を申し上げます。 当市議会の会議時間につきましては、二本松市議会会議規則第9条第1項の規定により、「午前10時から午後4時まで」と定められております。同条第2項の規定において、「議長は必要があると認めるときは会議時間を変更することができる」とされております。 現在は、その日に予定されている議事が午後4時までに終了する見込みがない場合、時間を延長して対応しておりますが、一般質問の日程の際には、会議時間の延長が常態化しております。さらに県内各市議会の状況を見ると、県内13市中、福島市議会などの8市議会において会議時間が午前10時から午後5時までとなっております。このような状況を踏まえ、より一層の効率的な議事運営を行うため、会議時間を改めようとするものであります。 また、会議規則第166条第1項において、協議または調整を行うための場として、会派代表者会を設けておりますが、会議出席者の現状を踏まえ、その構成員に議長及び副議長を加えようとするものであります。 議員皆様のご賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 ○議長(野地久夫) 次に、議案提出者、総務常任委員長、10番菅野寿雄君。 ◆総務常任委員長菅野寿雄) 議長、総務常任委員長、10番菅野寿雄。 ○議長(野地久夫) 10番。          (総務常任委員長 菅野寿雄 登壇) ◆総務常任委員長菅野寿雄) 委員会提出議案第6号地方財政の充実強化を求める意見書の提出について、提案理由を説明いたします。 地方自治体は果たす役割が拡大する中で、人口減少対策やマイナンバー制度への対応、大規模災害を想定した防災、減災事業の実施など、新たな政策課題に直面しています。 一方、公的サービスを担う人材が限られる中で、新たなニーズへの対応と細やかな公的サービスの提供が困難となっており、人材確保を進めるとともに、これに見合う地方財政の確立を目指す必要があります。 このため、2018年度の政府予算と地方財政の検討に当たっては、歳入、歳出を的確に見積もり、人的サービスとしての社会保障予算の充実と地方財政の確立を目指すことが必要であることから、次の7点について意見書を提出しようとするものであります。 1つとして、社会保障、災害対策、環境対策、地域交通対策、人口減少対策など増大する地方自治体の財政需要を的確に把握し、これに見合う地方一般財源総額の確保を図ること。 2つとして、子ども・子育て支援新制度、地域医療の確保、地域包括ケアシステムの構築、生活困窮者自立支援、介護保険制度や国民健康保険制度の見直しなど急増する社会保障ニーズへの対応と人材を確保するための社会保障予算の確保及び地方財政措置を的確に行うこと。 3つとして、地方交付税におけるトップランナー方式の導入は、地域によって人口規模、事業規模の差異、各自治体における検討経過や民間産業の展開度合いの違いを考慮し、廃止、縮小を含めた検討を行うこと。 4つとして、災害時においても住民の命と財産を守る防災、減災事業はこれまで以上に重要であり、自治体庁舎を初めとした公共施設の耐震化や緊急防災、減災事業の対象事業の拡充と十分な期間の確保を行うこと。また、2015年国勢調査を踏まえた人口急減、急増自治体の行財政運営に支障が生じることがないよう、地方交付税算定のあり方を引き続き検討すること。 5つとして、地域間の財源偏在性の是正のため、偏在性の小さい所得税、消費税を対象に、国税から地方税への税源移譲を行うなど、抜本的な解決策の協議を進めること。 同時に、各種税制の廃止や減税を検討する際には、自治体財政に与える影響を十分検証した上で、代替財源の確保を初め、財政運営に支障が生じることがないよう対応を図ること。 6つとして、地方財政計画に計上されている歳出特別枠、まち・ひと・しごと創生事業費等については、現行水準を確保すること。 また、これらの財源措置について、臨時、一時的な財源から恒久的財源へと転換を図るため、経常的に必要な経費に振りかえること。 7つとして、地方交付税の財源保障機能、財政調整機能の強化を図り、新たな財政需要の把握、小規模自治体に配慮した段階補正の強化などの対策を講じること。 同時に、地方交付税原資の確保については、臨時財政対策債に過度に依存しないものとし、対象国税4税(所得税、法人税、酒税、消費税)に対する法定率の引き上げを行うこと。 以上の内容で国の関係機関へ地方財政の充実強化を求める意見書を提出しようとするものであります。 よろしくご賛同を賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。 ○議長(野地久夫) 以上で、議案提出者の提案理由の説明は終わりました。 ○議長(野地久夫) これより委員会提出議案に対する質疑を許します。 質疑なさる方ございますか。          (「なし」との声あり) ○議長(野地久夫) 質疑なさる方がございませんので、質疑なしと認めます。 ○議長(野地久夫) 委員会提出議案に対する質疑を終結いたします。 なお、ただいま議題となっております委員会提出議案第5号及び委員会提出議案第6号の2件については、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略いたします。 ○議長(野地久夫) これより、委員会提出議案に対する討論を許します。 討論なさる方ございますか。          (「なし」との声あり) ○議長(野地久夫) 討論なさる方がございませんので、討論なしと認めます。 委員会提出議案に対する討論を終結いたします。 ○議長(野地久夫) これより委員会提出議案に対する採決に入ります。 委員会提出議案第5号及び委員会提出議案第6号の2件について、一括採決いたします。 ただいま議題となっております委員会提出議案第5号及び委員会提出議案第6号の2件については、これを原案のとおり決することにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、委員会提出議案第5号及び委員会提出議案第6号の2件については、原案のとおり可決されました。 ○議長(野地久夫) 以上で、委員会提出議案の採決は終わりました。 ○議長(野地久夫) 次に、議事日程に従い、議員提出議案第2号北朝鮮の核実験及び弾道ミサイル発射に断固抗議する決議の1件を議題といたします。 これより議案提出者の提案理由の説明を求めます。 議案提出者、25番平栗征雄君。 ◆25番(平栗征雄) 議長、25番平栗征雄。 ○議長(野地久夫) 25番。          (25番 平栗征雄 登壇) ◆25番(平栗征雄) 議員提出議案第2号北朝鮮の核実験及び弾道ミサイル発射に断固抗議する決議。 本文を朗読し、提案説明にかえさせていただきます。 北朝鮮の核実験及び弾道ミサイル発射に断固抗議する決議。 北朝鮮は、8月29日、9月15日と立て続けに北海道上空を通過する中距離弾道ミサイルを発射した。 また、9月3日には、過去における国連安保理決議や六者会合での共同声明、さらには我が国との日朝平壌宣言に違反し6回目となる核実験を強行した。 国連安保理は、今回の核実験を受けて9月11日に北朝鮮に対する原油や石油精製品の輸出量に上限を設けるなどの制裁決議を採択したが、北朝鮮はこれら国際社会の声を無視してその直後にも弾道ミサイルを発射し襟裳岬の東約2,200キロメートルの太平洋に落下させた。 我が国においては、日本の上空を通過するたび重なる弾道ミサイルの発射により、全国瞬時警報システム(Jアラート)による非常警戒態勢を強いられるなど、国民に大きな不安と脅威を与えている。 北朝鮮による核・弾道ミサイルの開発は、広く国際社会全体の平和と安定を脅かすものであり、我が国政府においては平和的解決に向け関係諸国との連携を強化しながら、国家の安全を確保して国民の不安を払拭すべく万全の措置を講じられるよう強く求めるものである。 本市議会は、北朝鮮の核実験及び弾道ミサイル発射は断じて容認できない暴挙であり、厳重に抗議するとともに断固として非難するものである。 以上、決議する。 平成29年9月26日。 二本松市議会。 よろしくお願いいたします。 ○議長(野地久夫) 以上で、議案提出者の提案理由の説明は終わりました。 ○議長(野地久夫) これより議員提出議案に対する質疑を許します。 質疑なさる方ございますか。          (「なし」との声あり) ○議長(野地久夫) 質疑なさる方がございませんので、質疑なしと認めます。 議員提出議案に対する質疑を終結いたします。 ○議長(野地久夫) この際、お諮りいたします。 ただいま議題となっております議員提出議案第2号の1件については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、議員提出議案第2号の1件については、委員会付託を省略することに決しました。 ○議長(野地久夫) これより議員提出議案に対する討論を許します。 討論なさる方ございますか。          (「なし」との声あり) ○議長(野地久夫) 討論なさる方がございませんので、討論なしと認めます。 議員提出議案に対する討論を終結いたします。 ○議長(野地久夫) これより議員提出議案に対する採決に入ります。 議員提出議案第2号の1件について、採決いたします。 ただいま議題となっております議員提出議案第2号の1件については、これを原案のとおり決することにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、議員提出議案第2号の1件については、原案のとおり可決されました。 ○議長(野地久夫) 以上で、議員提出議案の採決は終わりました。 ○議長(野地久夫) 続いて、この際、お諮りいたします。 市民産業常任委員会の平成29年度行政視察の実施について、今般、計画書の提出がございましたので、その内容を報告し、議決を求めたいので、これを日程に追加し、直ちに議題とすることにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、市民産業常任委員会の平成29年度行政視察についてを日程に追加し、直ちに議題とすることに決しました。 ただいま行政視察計画表を配付いたさせます。          (行政視察計画表 配付) ○議長(野地久夫) 市民産業常任委員会の平成29年度行政視察についてを議題といたします。 市民産業常任委員会の平成29年度行政視察については、その計画案が提出されましたので、議長はこれを承認するとともに、議会閉会中の調査を付託することにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。          (「異議なし」との声あり) ○議長(野地久夫) ご異議なしと認めます。 よって、市民産業常任委員会の平成29年度行政視察を承認し、議会閉会中の調査を付託することに決しました。 以上で、市民産業常任委員会の行政視察に関する議事は終わりました。 ○議長(野地久夫) 以上で、今期定例会の日程は全部終了いたしました。 これをもちまして、平成29年第5回二本松市議会9月定例会を閉会いたします。                           (宣告 午後3時20分) 上記、会議の次第は事実と相違ないことを証明するためここに署名する。  平成29年9月26日     二本松市議会                     議長   野地久夫                     議員   菅野 明                     議員   小林 均                     議員   浅川吉寿...